FNMに2回参加してまいりました。グルールビートで・・・なんていうか・・・こう・・・中途半端な感じの・・・ちぐはぐな・・・そんな感じの・・・・
■カーパラ
・一回戦 vs.セレズニア ○×○
完璧な先手ゲー。game2はマナクリ→《円環の賢者》から《銀刃の聖騎士》+《怨恨》*2とか「どないせえっちゅーねん!」って感じでしたが、こっちも先手のときは絵に描いたようなドブンをしてたので人のこと言えませんでした。
・二回戦 vs.オルゾフビート ○×○
《カルテルの貴主》強い。《墓所這い》や《ゲラルフの伝書士》とのシナジー感半端ない。でも先手取れれば関係ない。ここでメモ。game2は相手のカルテルを無理に捌こうとせず、全部ライフに打っていればぴったり勝ってました。ここら辺の計算ができないのが甘いんでしょうね。
・三回戦 vs.エスパーコン ○○
なんか勝ってた。
Getした《遥か見》はすぐにお嫁へ。
■ふぁみらん
・一回戦 vs.セレズニアビート ○○
カーパラの時とは違いこっちは人間型。したがって《流城の貴族》が輝くわけで。
・二回戦 vs.ジャンドビート ××
game2は3t目まで何もできないファイナルぬるキープ。・・・どうかしてるぜ!
・三回戦 vs.ジャンドコン ××
やっぱりでたな!妖怪「まなふらっど」!グルールビートが7マナ出るところで何をしろというのかね!ケッシグ積むまであるで!ビート使う以上こいつとは上手く折り合いをつけていかねばなりませんね。
ランダム賞でまたも《遥か見》Get。欲しい方へ投げます。
■雑感
デッキは主要パーツは強いもののオリジナルの要素は上手く噛み合わないと弱い、といった感じの構成でした。サイドも適当感溢れるものに仕上がっており、毎回サイドボーディング中に悩む有様。全体通してビート相手に先手がとれたことと土地を必要以上引かなかったこと、オリジナル要素が上手いこと機能してくれたことが勝因だと思われます。ビート難しい!
■カーパラ
・一回戦 vs.セレズニア ○×○
完璧な先手ゲー。game2はマナクリ→《円環の賢者》から《銀刃の聖騎士》+《怨恨》*2とか「どないせえっちゅーねん!」って感じでしたが、こっちも先手のときは絵に描いたようなドブンをしてたので人のこと言えませんでした。
・二回戦 vs.オルゾフビート ○×○
《カルテルの貴主》強い。《墓所這い》や《ゲラルフの伝書士》とのシナジー感半端ない。でも先手取れれば関係ない。ここでメモ。game2は相手のカルテルを無理に捌こうとせず、全部ライフに打っていればぴったり勝ってました。ここら辺の計算ができないのが甘いんでしょうね。
・三回戦 vs.エスパーコン ○○
なんか勝ってた。
Getした《遥か見》はすぐにお嫁へ。
■ふぁみらん
・一回戦 vs.セレズニアビート ○○
カーパラの時とは違いこっちは人間型。したがって《流城の貴族》が輝くわけで。
・二回戦 vs.ジャンドビート ××
game2は3t目まで何もできないファイナルぬるキープ。・・・どうかしてるぜ!
・三回戦 vs.ジャンドコン ××
やっぱりでたな!妖怪「まなふらっど」!グルールビートが7マナ出るところで何をしろというのかね!ケッシグ積むまであるで!ビート使う以上こいつとは上手く折り合いをつけていかねばなりませんね。
ランダム賞でまたも《遥か見》Get。欲しい方へ投げます。
■雑感
デッキは主要パーツは強いもののオリジナルの要素は上手く噛み合わないと弱い、といった感じの構成でした。サイドも適当感溢れるものに仕上がっており、毎回サイドボーディング中に悩む有様。全体通してビート相手に先手がとれたことと土地を必要以上引かなかったこと、オリジナル要素が上手いこと機能してくれたことが勝因だと思われます。ビート難しい!
コメント