■グリコン
この前たっくんさんに会った時、「睡蓮ボーラスつくろうぜ~」っていわれたのをふと思い出したので考えました(2分で)。
金粉の睡蓮とボーラス様を中心に添えたただのグリコンかと思いきや、なぜか仕込んであるヘイブングルの死者。金粉の睡蓮で好きな色マナ出せるので、墓地にいる相手のクリーチャーを積極的に盗っていくスタイルはまさにプチボーラス様。もちろん瞬唱、占い師、双子との相性もso good!
たっくんさん、こんな感じで良いスか?
■ドレッジ→昔話
KINさんのコメントを受けてドレッジを調べてみたんですが、土地が東屋のドライアド4枚のみのリストを見て驚愕。「これはMtGのデッキなの?」って素直に感じました。ライオンの瞳のダイアモンドも入ってないところをみると、ディスカード手段はクリンナップステップの手札調整によるディスカードだけ・・・なのかな?いやぁ一度回してみたいもんです。
しかしデッキを考える人もすごいけど、そういうデッキの存在を許すMtGもすごいですよね。そういえば、MtGを始めた時も同じように感じた記憶があります。当時私は小学生。遊戯王のOCGやポケモンカードがちょうど発売しだした頃で、仲間内でその全てに手を出して遊んでいたのですが、デッキの多様性という意味ではMtGがダントツでしたね。
ちょうどテンペストブロックの時でしたから、赤単、黒単スーサイド、シャドーウィニー、停滞ロック、青黒コン等が・・・って小学生のくせに殺意溢れすぎやろコレ。当時はネットなんてなかったし何がレアかもわからない状況で、みんなよくちゃんとしたデッキ組めたなぁ。今さらながら感心。私ですか?私は緑単スパイクでしたよ?
ともあれ、最終的にはみんな同じリストになってしまう遊戯王やコンボなんて無かったポケモンカードとは違い、MtGはいろいろなデッキとコンボがあって発見や驚きが多かったように思います。その一方で「MtGだからそんなこともある」とその多様性を認めていた記憶もあります。ひとえにカードプールの違いといえばそれまでかもしれませんが、TCGの先駆者でありながら今もなお人気のある大御所は伊達じゃないってことです。
多分当時の私にこのドレッジのリストを見せてもさほど驚かないんだろうなぁ。「だってMtGだし」みたいな感じで。むしろカードのデザインが変わったことに驚きそうだわ。「気持ち悪くない!MtGじゃない!」って。
この前たっくんさんに会った時、「睡蓮ボーラスつくろうぜ~」っていわれたのをふと思い出したので考えました(2分で)。
2 ヘイブングルの死者
1 双子
1 瞬唱
1 占い師
2 金粉の睡蓮
2 プレインズ↑ウォーカー↑ニコル↑ボーラス↑
1 小悪魔の遊び
あと除去とドローと土地
金粉の睡蓮とボーラス様を中心に添えたただのグリコンかと思いきや、なぜか仕込んであるヘイブングルの死者。金粉の睡蓮で好きな色マナ出せるので、墓地にいる相手のクリーチャーを積極的に盗っていくスタイルはまさにプチボーラス様。もちろん瞬唱、占い師、双子との相性もso good!
たっくんさん、こんな感じで良いスか?
■ドレッジ→昔話
KINさんのコメントを受けてドレッジを調べてみたんですが、土地が東屋のドライアド4枚のみのリストを見て驚愕。「これはMtGのデッキなの?」って素直に感じました。ライオンの瞳のダイアモンドも入ってないところをみると、ディスカード手段はクリンナップステップの手札調整によるディスカードだけ・・・なのかな?いやぁ一度回してみたいもんです。
しかしデッキを考える人もすごいけど、そういうデッキの存在を許すMtGもすごいですよね。そういえば、MtGを始めた時も同じように感じた記憶があります。当時私は小学生。遊戯王のOCGやポケモンカードがちょうど発売しだした頃で、仲間内でその全てに手を出して遊んでいたのですが、デッキの多様性という意味ではMtGがダントツでしたね。
ちょうどテンペストブロックの時でしたから、赤単、黒単スーサイド、シャドーウィニー、停滞ロック、青黒コン等が・・・って小学生のくせに殺意溢れすぎやろコレ。当時はネットなんてなかったし何がレアかもわからない状況で、みんなよくちゃんとしたデッキ組めたなぁ。今さらながら感心。私ですか?私は緑単スパイクでしたよ?
ともあれ、最終的にはみんな同じリストになってしまう遊戯王やコンボなんて無かったポケモンカードとは違い、MtGはいろいろなデッキとコンボがあって発見や驚きが多かったように思います。その一方で「MtGだからそんなこともある」とその多様性を認めていた記憶もあります。ひとえにカードプールの違いといえばそれまでかもしれませんが、TCGの先駆者でありながら今もなお人気のある大御所は伊達じゃないってことです。
多分当時の私にこのドレッジのリストを見せてもさほど驚かないんだろうなぁ。「だってMtGだし」みたいな感じで。むしろカードのデザインが変わったことに驚きそうだわ。「気持ち悪くない!MtGじゃない!」って。
コメント
二コル3
飢えへの貢ぎ物4
オリヴィア3
瞬唱1
ボーラスの占い師4
ミジウムの迫撃砲4
サイクロンの裂け目3
ラクドスの復活2
雲散霧消2
禁忌の錬金術4
小悪魔の遊び1
34
こんな感じかな?貢物すきそうだし。
リリアナ、魔鍵、切断、究極の価格あたり採用してもよさそう。
占い師とりたいからこんな形にしてみたよん。
もちろんまったく回してないのでそれなりだと思う。
サイクロン復活がしたいw
わざわざリストまで・・・ありがとうございます!!
サイクロン復活イイッスね!!
とりあえずニコル様をあと2枚買うところから始めますw
私のグリコンとどっちが強いか、コントロール使いの雌雄を決す時が来るかもですね・・・(ゴゴゴ
「金粉の睡蓮あるからグリセル」
禍々しすぎるでしょうそれはww嫌いじゃないですけどねww