イニストラード参入時もそうだった気がする復讐デッキ→グリコンの流れ。

■リスト
・メイン(60)
-クリーチャー(5)-
1 オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren
2 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
2 孤独な亡霊/Lone Revenant

-ソーサリー(8)-
2 火柱/Pillar of Flame
3 戦慄掘り/Dreadbore
1 小悪魔の遊び/Devil’s Play
1 強迫/Duress
1 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars

-インスタント(17)-
2 捨て身の狂乱/Desperate Ravings
3 禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy
2 イゼットの魔除け/Izzet Charm
2 中略/Syncopate
2 雲散霧消/Dissipate
2 溶岩震/Magmaquake
1 死体焼却/Cremate
1 サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
2 飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger

-プレインズ・ウォーカー(3)-
2 月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage
1 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil

-アーティファクト(1)-
1 ニンの杖/Staff of Nin

-土地(26)-
2 山/Mountain
3 島/Island
2 沼/Swamp
4 蒸気孔/Steam Vents
4 硫黄の滝/Sulfur Falls
3 水没した地下墓地/Drowned Catacomb
3 竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
3 進化する未開地/Evolving Wilds
2 僻地の灯台/Desolate Lighthouse

・サイドボード(15)
1 殺戮遊戯/Slaughter Games
1 死体焼却/Cremate
1 強迫/Duress
2 血統の切断/Sever the Bloodline
2 死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold
1 対抗変転/Counterflux
2 ラクドスの魔除け/Rakdos Charm
1 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker
1 真髄の針/Pithing Needle
1 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2 轟く激震/Rolling Temblor


■レポ
・一回戦 vs.バントコン ×△
game1
壮絶にグダりあいお互いに勝ち手段がなくなっていく。しかしこちらの勝ち手段は《小悪魔の遊び/Devil’s Play》+瞬唱ビートぐらいしかなく、《ニンの杖/Staff of Nin》によりライブラリーアウトも間近。意を決して打った全力の《小悪魔の遊び/Devil’s Play》はこれまた全力の《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》の前にひれ伏したのだった。

game2
残り時間もなく、ちょっと回してタイムアウト。最後の5t目で相手のライフを削る算段がついたものの、何を血迷ったか《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》で《雲散霧消/Dissipate》より《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》を残してしまったせいで凌がれてしまった。・・・お、俺の馬鹿。

・二回戦 vs.ゴルガリ単騎 ○○
game1
最初は黒単っぽい動きをしてたので「ゾンビかな?」と思ってたら、《人殺しの隠遁生活/Homicidal Seclusion》が出てきてビックリ。さらに《悪魔の顕現/Demonic Rising》まで出てきて、何かとてつもないものと戦ってる感じに恐れ慄くが、《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》が継続的にデーモン殺して勝ち。そんなにデーモンが憎いか、リリアナよ。

game2
game1のリプレイみたいな感じ。《ゴルガリの魔鍵/Golgari Keyrune》をインスタントタイミングで処理できたのがよかった。

・三回戦 vs.ラクドスビート ○×○
game1
土地しか引かないみたいで・・・。クリーチャーも数えるほどしか見ず勝ち。

game2
《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》→《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》→《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》→GG

game3
お互いダブマリから《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》によりトップゲーとする。ライフが危険域に達した辺りから《小悪魔の遊び/Devil’s Play》でドカンドカン。


・四回戦 vs.○××
game1
バントコン相手はホントグダグダになるなー。またもライブラリーアウト間近から《小悪魔の遊び/Devil’s Play》一発。

game2
時間がないからまた引き分けかな~って気を抜いてたのが悪かった。うっかり通してしまった《セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune》を除去できず死ぬまで殴られた。

game3
時間がない!相手はビート戦略でくるはずだ!《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》か!さっき《セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune》通してだめだったし、ここしかない!《中略/Syncopate》だ!!・・・《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》~!!?!?YOU LOSE。


■雑感
・楽しいけど時間かかっちゃうのが難点だな~グリコンは。なんか良い勝ち手段ないもんですかね~

《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》やばい。超やばい。打ち消すしかない。場に出てしまおうもんなら現状リストじゃまず対処できない。ジャンド対策だったはずなのにジャンド以上にグリコンにぶっささってやばい。クローン系か《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》ぐらいしかないんじゃないか?とかシガルダ対策考えてると、あるカードが思い浮かんだのでバントコン対策も兼ねて後述。

・バントコンって基本的にパワーカード連打系な訳で、それゆえにひとつひとつのカードに対する処理でいっぱいいっぱいになってしまいお互いリソース尽きてグダるパターンが多かった。どうしたらいいかなって感じなんだけど、「出される前に殺せ」ってことで手札破壊系とりわけ《脳食願望/Appetite for Brains》なんかいいんじゃなかろうかと思ったり。追放も地味にgood。
-パッと思いついた《脳食願望/Appetite for Brains》で落とせるもの
せいおん!、ジェイス、タミヨウ、牙、ガラク、評決&終末(サイド後はないだろうけど)、シガルダ
-《脳食願望/Appetite for Brains》で落とせないもの
宝球、魔鍵、啓示、願い、打ち消し系
シガルダにこだわらないんだったら《強迫/Duress》でいいかもね。

コメント

スミぱん@国会を見よう
2012年10月27日21:28

ウチは脳食願望メインに3枚積んでます。「あの」スラーグ牙対策のためだけに。(^^;)

かぬ~
2012年10月28日20:08

シガルダ対策だと邪悪な双子とかおすすめ

CAMEL
2012年10月28日23:04

>>スミぱんさん
脳食願望バントに試してみましたが劇的に効くというわけではなかったです。どうやらビートが使うからこそ価値があるようです。

>>kanuさん
邪悪な双子試しました。こいつは・・・できる!!

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索