復讐デッキは原点に戻る。
2012年5月7日コメント (6)新環境のカードもぼちぼち手に入りつつあるので、そろそろ復讐デッキをいじるときが来た。
アヴァシンの帰還で手に入れたパーツの中で復讐デッキに入りそうなのを以下に列挙。
・《壊滅的大潮/Devastation Tide》
以前も触れたプチ激動。今まで苦手としていたプレインズウォーカーやタフネス4以上の生物(特に《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》)への良回答。こちらの被害は《燃え立つ復讐/Burning Vengeance》や《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》ぐらい。むしろ《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》は戻して嬉しい。
・《時間の熟達/Temporal Mastery》
奇跡で撃てた時のアドは言わずもがな。最悪6マナ1ドローとなった時のことを考慮しなくちゃいけない。それでも強いけど。
・《轟く怒り/Thunderous Wrath 》
1マナだろうが6マナだろうが5点火力に変わりなし。《時間の熟達/Temporal Mastery》と一緒でいつ奇跡状態になっても困らない。
・《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
今回のX火力枠。クリーチャー焼きつつプレイヤーにもダメージってのはすごく良い。でも《小悪魔の遊び/Devil’s Play》の方が良いような気も・・・
・《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
高い。強い。デッキの方向性とは噛み合わないけどね。
・《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded》
個人的にはアリじゃないかと思ってる。ていうか復讐デッキや赤単じゃないと使えないんじゃなかろうか。《壊滅的大潮/Devastation Tide》と相性悪いじゃんって思ったけど、大潮を撃たないといけないような状況ならそもそもティボルトさん生きてないと思うので、デッキに共存可能という結論に至った。
・《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
当初の予想通り、こいつの起動型能力を使うぐらいならもっと他にすることある。たまに墓地に何も無いときがあるのでお守りとして1枚~2枚ってとこが妥当。
青や赤に魅力的なカードが増えたのは嬉しい。今までファッティ入れてみたり、《未練ある魂/Lingering Souls》に頼って色増やしてみたりしたけど、今回は純粋に青赤で組めそうなので2色かつクリーチャーは《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》のみの原点に立ち戻った構築になりそう。良きかな。
まだ持ってないカードもあるけど、とりあえずリストを作っておこう。
奇跡を自力で起こすタイプ。《思案/Ponder》よりも、インスタントなので相手のターンにも奇跡を起こすことが可能な《有毒の蘇生/Noxious Revival》を採用してみた形。相手のターンエンドにコレから《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》なり《熟慮/Think Twice》を唱えることでごっつあん奇跡の完成。手札に来てしまった奇跡を落とすために《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》よりも《信仰無き物あさり/Faithless Looting》を採用。
一人回しすらしていない脳内構築乙なリストだけど、とりあえずの叩き台として。妄想している動きが決まれば楽しそうだが、果たして復讐デッキ的には強くなっているのか・・・
そういえば巷では《時間の熟達/Temporal Mastery》と《思案/Ponder》をフル採用したコントロールが見受けられますね。どれも白絡みのコントロールなので《天使への願い/Entreat the Angels》まで入ったり、当然のごとく《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》を積んだりとアヴァシンの帰還のトップレア達を贅沢に使った構成となっており、大変うらやましい(金銭的な意味で)。
【ちょっとした疑問】
《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》で奇跡呪文引いた時ってどうなるんでしょうね?呪文の解決中に他の呪文は唱えられないと思うので、2ドローの際に「ターン最初の一枚目」であることを証明するために奇跡呪文を公開し、公開したままでランダムディスカードをして《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》のすべての効果を解決した後で、改めて公開しておいた奇跡を発動って流れで良いとは思うんですが・・・。
アヴァシンの帰還で手に入れたパーツの中で復讐デッキに入りそうなのを以下に列挙。
・《壊滅的大潮/Devastation Tide》
以前も触れたプチ激動。今まで苦手としていたプレインズウォーカーやタフネス4以上の生物(特に《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》)への良回答。こちらの被害は《燃え立つ復讐/Burning Vengeance》や《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》ぐらい。むしろ《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》は戻して嬉しい。
・《時間の熟達/Temporal Mastery》
奇跡で撃てた時のアドは言わずもがな。最悪6マナ1ドローとなった時のことを考慮しなくちゃいけない。それでも強いけど。
・《轟く怒り/Thunderous Wrath 》
1マナだろうが6マナだろうが5点火力に変わりなし。《時間の熟達/Temporal Mastery》と一緒でいつ奇跡状態になっても困らない。
・《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
今回のX火力枠。クリーチャー焼きつつプレイヤーにもダメージってのはすごく良い。でも《小悪魔の遊び/Devil’s Play》の方が良いような気も・・・
・《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
高い。強い。デッキの方向性とは噛み合わないけどね。
・《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded》
個人的にはアリじゃないかと思ってる。ていうか復讐デッキや赤単じゃないと使えないんじゃなかろうか。《壊滅的大潮/Devastation Tide》と相性悪いじゃんって思ったけど、大潮を撃たないといけないような状況ならそもそもティボルトさん生きてないと思うので、デッキに共存可能という結論に至った。
・《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
当初の予想通り、こいつの起動型能力を使うぐらいならもっと他にすることある。たまに墓地に何も無いときがあるのでお守りとして1枚~2枚ってとこが妥当。
青や赤に魅力的なカードが増えたのは嬉しい。今までファッティ入れてみたり、《未練ある魂/Lingering Souls》に頼って色増やしてみたりしたけど、今回は純粋に青赤で組めそうなので2色かつクリーチャーは《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》のみの原点に立ち戻った構築になりそう。良きかな。
まだ持ってないカードもあるけど、とりあえずリストを作っておこう。
・メイン(60)
-クリーチャー(4)-
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
-ソーサリー(8)-
2 時間の熟達/Temporal Mastery
3 壊滅的大潮/Devastation Tide
3 信仰無き物あさり/Faithless Looting
-インスタント(18)-
4 捨て身の狂乱/Desperate Ravings
3 熟慮/Think Twice
4 轟く怒り/Thunderous Wrath
4 マナ漏出/Mana Leak
3 有毒の蘇生/Noxious Revival
-エンチャント(4)-
4 燃え立つ復讐/Burning Vengeance
-プレインズウォーカー(1)-
1 悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded
-土地(25)-
1 僻地の灯台/Desolate Lighthouse
3 幽霊街/Ghost Quarter
後は適当
奇跡を自力で起こすタイプ。《思案/Ponder》よりも、インスタントなので相手のターンにも奇跡を起こすことが可能な《有毒の蘇生/Noxious Revival》を採用してみた形。相手のターンエンドにコレから《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》なり《熟慮/Think Twice》を唱えることでごっつあん奇跡の完成。手札に来てしまった奇跡を落とすために《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》よりも《信仰無き物あさり/Faithless Looting》を採用。
一人回しすらしていない脳内構築乙なリストだけど、とりあえずの叩き台として。妄想している動きが決まれば楽しそうだが、果たして復讐デッキ的には強くなっているのか・・・
そういえば巷では《時間の熟達/Temporal Mastery》と《思案/Ponder》をフル採用したコントロールが見受けられますね。どれも白絡みのコントロールなので《天使への願い/Entreat the Angels》まで入ったり、当然のごとく《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》を積んだりとアヴァシンの帰還のトップレア達を贅沢に使った構成となっており、大変うらやましい(金銭的な意味で)。
【ちょっとした疑問】
《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》で奇跡呪文引いた時ってどうなるんでしょうね?呪文の解決中に他の呪文は唱えられないと思うので、2ドローの際に「ターン最初の一枚目」であることを証明するために奇跡呪文を公開し、公開したままでランダムディスカードをして《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》のすべての効果を解決した後で、改めて公開しておいた奇跡を発動って流れで良いとは思うんですが・・・。
コメント
わかたアル。・・・って今海外にいらっしゃるんですか!?すげえバイタリティや・・・
だいたいあっています。捨て身の狂乱の解決中に奇跡が誘発し、解決後にそれがスタックに乗せられます。捨て身の狂乱の解決中にそれによって奇跡を誘発したカードが捨てられた場合、誘発はしますがすでに奇跡カードは手札にないので唱えられません。
注意点としては、捨て身の狂乱のランダムディスカードの際に公開した奇跡を裏向きにしディスカードをする、というのはイカサマ行為になります。同名のカードが手札に合った場合に、どちらが奇跡を誘発したカードか区別できなくなるためです。
ダイスやらなんやらで、公開した状態での無作為ディスカードを行えるような用意をしておきましょう。
(´Д`)
( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) リンクシマシタ
なるほど~ありがとうございます。
今までババ抜きさせるのが楽しかったんですが、これからはダイスでのディスカードになりそうですね・・・