FNMレポ
2012年1月20日とりあえずデッキリスト
【メイン(60)】
-クリーチャー(6)-
3 瞬唱の魔道士 (※1)
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
1 ワームとぐろエンジン
-インスタント(18)-
4 捨て身の狂乱
4 禁忌の錬金術
3 マナ漏出(※2)
2 雲散霧消
3 破滅の刃
1 喉首狙い
1 有毒の蘇生 (※3)
-ソーサリー(5)-
3 金屑の嵐
2 小悪魔の遊び (※4)
-アーティファクト(1)-
1 漸増爆弾 (※5)
-プレインズ・ウォーカー(3)-
2 炬火のチャンドラ
1 記憶の熟達者、ジェイス
土地(27)
7 島
6 山
1 沼
4 硫黄の滝
4 水没した地下墓地
2 竜髑髏の山頂
2 幽霊街
1 ゆらめく岩屋
【サイドボード(15)】
1 金屑の嵐
2 虚無の呪文爆弾
2 幻影の像
4 秘密を掘り下げるもの
1 否認
1 古えの遺恨
1 四肢切断
1 分散
1 呪文滑り
1 殴打頭蓋
※1 瞬唱の枚数を3枚に減らす。2枚にするのはこわかった・・・
※2 マナリークと雲散霧消のバランスを変更。
※3 分散を兼ねてより試したかった有毒の蘇生に。分散はサイド。
※4 ソリンの枠を小悪魔の遊びに差し替え。
※5 瞬唱の枠に漸増爆弾投入。
そして結果。
vs.白緑ケッシグ ○○
・game1 ○
先手。リーク、瞬唱、破滅の刃があった理想的な手札をキープ。
初動は密使をリーク。続くランパンは通して、ソーレンは瞬唱&リークで阻害。
相手の土地ジャンプアップと序盤のダメージを抑えられる理想の展開。
墨蛾セットからの黒緑剣キャストに引いていた雲散霧消をあわせることもできたが、タイタンケアでここはスルー。
続くターン墨蛾への剣装備に合わせて破滅の刃。次いで密使がでるも、これまた都合良く引いていた瞬唱が破滅の刃をFBしたがってるのでこれは無視。
その後も密使に剣装備にあわせて破滅の刃FB、タイタンには雲散霧消をあわせ、最後に出てきたスラーンの返しで小悪魔の遊び!
なにこの展開すごい楽。きれいに捌けすぎて気持ちよかったです。
・game2 ○
サイドプランは前の日記にも書いたとおり。
3ターン目に出した虫が5ターン目に変身、ビートを開始。
相手のソーレンは打ち消し→帳で通されるも、シカトこいて虫は殴る。
続くタイタンに打ち消しは間に合わなかったが、破滅の刃でお茶を濁す。
だがタイタンを場に出してしまったのなら、彼の仕事は終わったも同然。
設置された二枚の墨蛾はエンドフェイズに大事にガヴォニーに育てられ今や3/3と4/4!ついでにソーレンも5/5となりここで遂にブロックの構えを見せる。
こちらのクロックは虫と相手の内にいる獣によって出された3/3ビーストトークンのみ。
が、アルケミーから古の遺恨FBと破滅の刃で墨蛾を捌ききり、瞬唱&破滅の刃でソーレンも除去。ソーレンに結構削られこちらの残りライフ6。「やれやれ一安心か」と思っていたら返しでスラーン着地!
次のターンで幻影の像を引かなければ負ける!
捨て身の狂乱FB!ちらりと見える幻影の像!ディスカード・・・クリア!勝利!
し、心臓に悪い・・・
とまあ、展開的には熱いゲームだったんですが、プレイングが雑な部分があり手放しには喜べませんでした。特に最後の捨て身の狂乱FBでアルケミーFBと勘違いし4枚見ようとしてしまう等、公式の大会ならジャッジキルもの。
見る前に対戦相手の方が指摘してくれたので、セーフといえばセーフなんですが、相手にとって気持ちのいいものではありませんので、今後はこういったことがないよう丁寧にプレイすることをいっそう心がけていきたいと思います。猛省。
vs.赤単 ××
・game1 ×
後手。金屑の嵐があるハンドをキープ。
相手の1t目貴族、2t目狂戦士の回りだが、3t目に残りライフ11で場をリセットできるぜ!
とか悠長なこと考えてたら、電位の負荷で2体とも金屑射程圏外へ。アボン。
・game2 ×
祭殿を弾きながらクリーチャーの方は呪文滑りが壁となる・・・が!コスを通してしまう(泣
コス奥義発動+呪文滑りが退場となるも土地は6枚揃い、渾身のとぐろをたたきつける!
「古の遺恨で」「あ、FBします。絆魂の方で」
あべし!!
タ、タリスマンの出番なのか・・・!?
vs.ゴブリン型赤単 ×○×
・game1 ×
祭壇を弾いた後に通してしまった酋長のおかげでゴブリンたちが輝いてらぁ。
初手からある金屑2枚が「早くキャストするんだ!死ぬぞ!」と叫ぶ。
が、土地が並べども並べどもあと赤1マナが出ない・・・。
どうにか間に合ったときにはライフは既に残り7。
あとは打ち消しと瞬唱さえ構えて火力orコスor祭殿ケアすればワンチャンあるで!
でも、引けども引けどもでてこない。
青マナは腐る程あるんだ!はよう!はよう!は・・・
・game2 ○
キープした後での相手の一言「ゆとりキープやなぁ」
それを受けての俺の思考「勝てるんじゃね?」
適当に捌いてとぐろ叩きつけたら勝った。
・game3 ×
カット時に相手から呪詛「とぐろはあるが土地のないハンドを泣く泣くマリガンすればいい」
くくく、土地の枚数は27枚。加えてとぐろの俺に対する忠誠心は今!最★高★潮DA!
と、こちらがハンドを確認しきる前に相手がマリガン。相手「土地がなかったw」
くくく、見たか。土地の枚数が多いほうが正義ということをおしえてや・・・な!?土地1枚。
マリガン後、おそるおそる見る6枚の手札。相手はキープを宣言。こちらは・・・
とぐろ来た!これで勝っ・・・なに!?土地がない・・・だ・・・と・・・・。まさかの呪詛炸裂。
そして、迎えたダブマリ後の手札→沼、殴打頭蓋、喉首狙い、呪文滑り、漸増爆弾。
逝くしかなかろう。
これが功を奏しトップから僥倖の土地連打。初手をほとんど使い切り、相手の攻撃をなんとか捌いていく。そして遂に溜まった5マナ・・・残りライフは6だが、相手の盤面には投火師のみ。ハンドは1枚!ここぞとばかりの殴打頭蓋には・・・操の蛮人!負け!
殴打頭蓋よ・・・よしんばお前がとぐろならばあるいは・・・とデッキをひっくり返すと、とぐろさんがこんにちは。一番下かよ!
-今日の反省-
・盤面が緊迫していようともプレイングは丁寧に。
・瞬唱の枚数は3枚でいいかも。意外としっくりきた。
・有毒の蘇生いらない子説。蘇生している暇もライフもない。
・赤単対策を考え直し。少なくともこの店でスタンする限り必須。
・とぐろや殴打頭蓋ともう一度向き合ってみる。
【メイン(60)】
-クリーチャー(6)-
3 瞬唱の魔道士 (※1)
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
1 ワームとぐろエンジン
-インスタント(18)-
4 捨て身の狂乱
4 禁忌の錬金術
3 マナ漏出(※2)
2 雲散霧消
3 破滅の刃
1 喉首狙い
1 有毒の蘇生 (※3)
-ソーサリー(5)-
3 金屑の嵐
2 小悪魔の遊び (※4)
-アーティファクト(1)-
1 漸増爆弾 (※5)
-プレインズ・ウォーカー(3)-
2 炬火のチャンドラ
1 記憶の熟達者、ジェイス
土地(27)
7 島
6 山
1 沼
4 硫黄の滝
4 水没した地下墓地
2 竜髑髏の山頂
2 幽霊街
1 ゆらめく岩屋
【サイドボード(15)】
1 金屑の嵐
2 虚無の呪文爆弾
2 幻影の像
4 秘密を掘り下げるもの
1 否認
1 古えの遺恨
1 四肢切断
1 分散
1 呪文滑り
1 殴打頭蓋
※1 瞬唱の枚数を3枚に減らす。2枚にするのはこわかった・・・
※2 マナリークと雲散霧消のバランスを変更。
※3 分散を兼ねてより試したかった有毒の蘇生に。分散はサイド。
※4 ソリンの枠を小悪魔の遊びに差し替え。
※5 瞬唱の枠に漸増爆弾投入。
そして結果。
vs.白緑ケッシグ ○○
・game1 ○
先手。リーク、瞬唱、破滅の刃があった理想的な手札をキープ。
初動は密使をリーク。続くランパンは通して、ソーレンは瞬唱&リークで阻害。
相手の土地ジャンプアップと序盤のダメージを抑えられる理想の展開。
墨蛾セットからの黒緑剣キャストに引いていた雲散霧消をあわせることもできたが、タイタンケアでここはスルー。
続くターン墨蛾への剣装備に合わせて破滅の刃。次いで密使がでるも、これまた都合良く引いていた瞬唱が破滅の刃をFBしたがってるのでこれは無視。
その後も密使に剣装備にあわせて破滅の刃FB、タイタンには雲散霧消をあわせ、最後に出てきたスラーンの返しで小悪魔の遊び!
なにこの展開すごい楽。きれいに捌けすぎて気持ちよかったです。
・game2 ○
サイドプランは前の日記にも書いたとおり。
3ターン目に出した虫が5ターン目に変身、ビートを開始。
相手のソーレンは打ち消し→帳で通されるも、シカトこいて虫は殴る。
続くタイタンに打ち消しは間に合わなかったが、破滅の刃でお茶を濁す。
だがタイタンを場に出してしまったのなら、彼の仕事は終わったも同然。
設置された二枚の墨蛾はエンドフェイズに大事にガヴォニーに育てられ今や3/3と4/4!ついでにソーレンも5/5となりここで遂にブロックの構えを見せる。
こちらのクロックは虫と相手の内にいる獣によって出された3/3ビーストトークンのみ。
が、アルケミーから古の遺恨FBと破滅の刃で墨蛾を捌ききり、瞬唱&破滅の刃でソーレンも除去。ソーレンに結構削られこちらの残りライフ6。「やれやれ一安心か」と思っていたら返しでスラーン着地!
次のターンで幻影の像を引かなければ負ける!
捨て身の狂乱FB!ちらりと見える幻影の像!ディスカード・・・クリア!勝利!
し、心臓に悪い・・・
とまあ、展開的には熱いゲームだったんですが、プレイングが雑な部分があり手放しには喜べませんでした。特に最後の捨て身の狂乱FBでアルケミーFBと勘違いし4枚見ようとしてしまう等、公式の大会ならジャッジキルもの。
見る前に対戦相手の方が指摘してくれたので、セーフといえばセーフなんですが、相手にとって気持ちのいいものではありませんので、今後はこういったことがないよう丁寧にプレイすることをいっそう心がけていきたいと思います。猛省。
vs.赤単 ××
・game1 ×
後手。金屑の嵐があるハンドをキープ。
相手の1t目貴族、2t目狂戦士の回りだが、3t目に残りライフ11で場をリセットできるぜ!
とか悠長なこと考えてたら、電位の負荷で2体とも金屑射程圏外へ。アボン。
・game2 ×
祭殿を弾きながらクリーチャーの方は呪文滑りが壁となる・・・が!コスを通してしまう(泣
コス奥義発動+呪文滑りが退場となるも土地は6枚揃い、渾身のとぐろをたたきつける!
「古の遺恨で」「あ、FBします。絆魂の方で」
あべし!!
タ、タリスマンの出番なのか・・・!?
vs.ゴブリン型赤単 ×○×
・game1 ×
祭壇を弾いた後に通してしまった酋長のおかげでゴブリンたちが輝いてらぁ。
初手からある金屑2枚が「早くキャストするんだ!死ぬぞ!」と叫ぶ。
が、土地が並べども並べどもあと赤1マナが出ない・・・。
どうにか間に合ったときにはライフは既に残り7。
あとは打ち消しと瞬唱さえ構えて火力orコスor祭殿ケアすればワンチャンあるで!
でも、引けども引けどもでてこない。
青マナは腐る程あるんだ!はよう!はよう!は・・・
・game2 ○
キープした後での相手の一言「ゆとりキープやなぁ」
それを受けての俺の思考「勝てるんじゃね?」
適当に捌いてとぐろ叩きつけたら勝った。
・game3 ×
カット時に相手から呪詛「とぐろはあるが土地のないハンドを泣く泣くマリガンすればいい」
くくく、土地の枚数は27枚。加えてとぐろの俺に対する忠誠心は今!最★高★潮DA!
と、こちらがハンドを確認しきる前に相手がマリガン。相手「土地がなかったw」
くくく、見たか。土地の枚数が多いほうが正義ということをおしえてや・・・な!?土地1枚。
マリガン後、おそるおそる見る6枚の手札。相手はキープを宣言。こちらは・・・
とぐろ来た!これで勝っ・・・なに!?土地がない・・・だ・・・と・・・・。まさかの呪詛炸裂。
そして、迎えたダブマリ後の手札→沼、殴打頭蓋、喉首狙い、呪文滑り、漸増爆弾。
逝くしかなかろう。
これが功を奏しトップから僥倖の土地連打。初手をほとんど使い切り、相手の攻撃をなんとか捌いていく。そして遂に溜まった5マナ・・・残りライフは6だが、相手の盤面には投火師のみ。ハンドは1枚!ここぞとばかりの殴打頭蓋には・・・操の蛮人!負け!
殴打頭蓋よ・・・よしんばお前がとぐろならばあるいは・・・とデッキをひっくり返すと、とぐろさんがこんにちは。一番下かよ!
-今日の反省-
・盤面が緊迫していようともプレイングは丁寧に。
・瞬唱の枚数は3枚でいいかも。意外としっくりきた。
・有毒の蘇生いらない子説。蘇生している暇もライフもない。
・赤単対策を考え直し。少なくともこの店でスタンする限り必須。
・とぐろや殴打頭蓋ともう一度向き合ってみる。
コメント